記 事 一 覧
|
当サイトでは、初心者や一般の方にもわかりやすくする為、一部の説明などで細かい部分を端折ったり簡単な説明に留めている部分があります。
例として、電池の化学反応などでは化学物質名や化学式・反応式などは掲載せずおおまかな説明に留めています。
その為に説明が単純であったり数値を丸め込んでおおまかに書いている物もありますが、当サイトは科学的な専門論文を発表する場ではなく、一般の方に電気・その他の基礎と簡単な応用例、また当方で行ったテストや実験の結果をご覧頂く内容を中心に作成していますので、細かな数値・表現にこだわる方は別の論文系サイト、専門書籍をご覧下さい。
|
2015年頃より自作電子工作ものの製作/新型LEDの評価/電池類の測定/市販おもしろアイテム(主に100円ショップ商品)の検証記事等の作成は中止しています。
こちらのページの一覧に掲載しています記事は古いもので、現在の最新の社会事情・商品性能と異なる場合がありますことをご理解の上、お読みください。
一部の質問受付「迷い箱」は稼動している場合があります。最終更新はページ末尾でご確認ください。
|
|
最近の記事
|
ちょっと奥さん! 〜小情報〜
100円ショップで タッチスイッチランプ!?
|
100円ショップの「タッチ操作でON/OFF」したり「タッチ操作で明るさを調光」できるLEDランプ商品を二種類ご紹介します。
掲載 19/5/4
|
ちょっと奥さん! 〜小情報〜
「光で充電完了をお知らせ!」 スマートフォン用 充電光ケーブル
|
100円ショップで「光で充電完了をお知らせ!」してくれるという、スマートフォン用充電ケーブル(microUSB)を見つけたので買ってきました。
気になる中身の回路や、改造方法も調査して掲載しています。
掲載 18/10/12
|
ちょっと奥さん! 〜小情報〜
100円ショップでタイマーライト!?
|
100円ショップでタイマー式のLEDライトが売られている!という情報を頂きましたので、やっと入手して分解してみました。
掲載 18/9/25
ご要望のあった「2個連結して長時間のタイマーにする」改造方法も追加掲載しています。
更新 18/10/4
|
|
ライト(光り物)・LED(発光ダイオード)・DC-DCコンバータ
ほか、100円ショップ商品の利用・改造など
|
各記事とは別に回路・デンキ・改造専用「迷い箱」(投稿とお返事)があります↓
ライト・ランプ・LED専用「迷い箱」(投稿とお返事)があります↓
|
海外LEDライトのランタイム測定
|
白色ハイパワーLEDもSSC P7やCREE MC-Eといった多チップ型の登場で新しい時代に突入しました。
そこで昨年末にかけて購入した新型ライトのランタイムを計ってみました。
掲載 09/1/15/投稿 09/5/10
|
市販LEDライトのランタイム測定
|
市販の低価格1W級LEDライトを中心に、手持ちのライトのランタイム(連続点灯時間)を計ってみました。(最新DOP-013BK/DOP-014BKも)
長く光るもの、一定の明るさをキープするもの、ライトにより様々な結果が出ています。
掲載 06/12/12 (↑07/2/25)/投稿 07/8/25
|
携帯電話充電器を DC-DCコンバータにしよう!
|
単3電池2本型の携帯電話充電器を、白色LED点灯用などに使えるDC−DCコンバータとして流用しましょう。
しかもバラで部品を買うより安い、一個270円(電池代別)という破格で入手可能です。
白色LED(発光ダイオード)数本など小電流用途ならなんと電池一本でも使用可能の高性能!
出力5V化改造もできます。
掲載 06/08/27 (↑06/10/07)/投稿 08/11/18
|
100円シガーライターソケット用 DC-DCダウンコンバータを アップコンバータに改造しよう!
|
遂に正真正銘100円(税込105円)で入手可能なDC-DCコンバータが100円ショップで購入できました。(315円はもう要らない)
車のシガーライターソケットに挿して5Vを出力するものですが、汎用ICを使用している為この部品を使って簡単にアップコンバータに改造できます。白色LED(発光ダイオード)の点灯用など活用し放題!?
掲載 06/10/1/投稿 07/6/19
|
100円ショップ 白色LEDライトの比較
|
100円ショップで売られている白色LED(発光ダイオード)ライト(通称100均ライト)を比較しました。
「明るいのはどれ?」「長持ちするのはどれ?」「テスト電池って?」「電池が切れたら買い換える?電池を買う?」「高性能LEDを使っているのはどれ?」という数々の謎に迫ります。
100円なのに日亜の超高輝度白色LEDと肩を並べるのは・・・
掲載 06/09/29/投稿 07/5/17
|
セリア「III-LEDライト」の 点滅改造
|
105円で売られている「III-LEDライト」に点滅回路を組み込みます。
ただIII-LEDライトは構造上ヘッド部のLEDまわりに回路を仕込めません。そこで工夫をして・・・
※ 抵抗制限改造とグラフを追加 (12/14)
掲載 07/12/7 (↑07/12/14)/投稿 08,7,2
|
100円自転車ライトの 白色LED化
|
100円ショップで売られている自転車用ライトに白色LED(発光ダイオード)をつけてみました。
単に豆電球をLEDに交換するのではなく、豆電球は活かしたままLEDを追加して光量をロー/ハイの2段階の強度に切り替えられるようにします。
白色LEDを点灯させる為の電流制限抵抗値計算機もあります。
|
掲載 06/08/20/投稿 07/7/24
|
100円ショップパーツ流用 自転車LEDライトの点滅改造
|
100円ショップ自転車ライトの白色LED化記事で改造したライトを、こんどはピカピカ点滅するように改良しましょう。夜間走行の目印効果UP!
追加する部品は100円『デコレーションプチライト』の基板と少しの電子部品。心臓部は市販品を流用するので誰でも簡単に製作できます。
掲載 06/10/29/投稿 07/8/4
|
100円赤色自転車点滅ライトの
白色LED化改造
|
「自転車LEDライトの点滅改造」ページで話に出ました自転車点滅ランプ(赤色)にチャージポンプ回路(昇圧回路)を追加して白色LEDを明るく点灯・点滅させる改造記事です。
電池2本でも眩しすぎるくらいに明るく光ります。
掲載 06/12/7 (↑07/1/8)/投稿 07/7/4
|
暗い所で走ると自動点灯 「かしこいっぽいライト」の製作
|
市販品に暗い道を走行すると自動点灯する「かいこいランプ」という自転車ライトがあります。
それと同じ物は100円ショップ商品でできないか、そのご依頼にお応えします。
かかった材料費は500円弱、果たしてその成果は?
掲載 07/2/17/投稿 07/3/29
|
100円ショップランプ改造 2分間ランプの製作
|
100円ショップのプッシュライト
この安価なランプをポンとボタンを押せば2分間点灯する遅延点灯ランプに改造します。
電解コンデンサと抵抗とFETを使った簡単なタイマー回路です。
* 自動車ルームランプ用回路を掲載しました
掲載 06/10/16 (↑06/11/19)/投稿 07/7/1
|
自転車ダイナモ発電機で 白色LEDをつける
|
自転車のダイナモ(発電機)の発電で白色LEDを点灯させたい、というご希望が多いようです。
LEDとは相性の悪い自転車のダイナモでLEDを安定して、また安全に点灯させる回路についていくつかご紹介します。
掲載 07/4/27(↑07/4/29)/投稿 07/10/30
|
ちょっと奥さん! 〜小情報〜
2011年未掲載の一覧
|
今回は2011年に買って、掲載しないままになっていた物の一覧です。
掲載 12/2/1
|
ちょっと奥さん! 〜小情報〜
100均LEDライト二種
|
今回は100均LEDライト二種です。
掲載 12/1/28
|
ちょっと奥さん! 〜小情報〜
ランプ/ランタン系3つと・・・
|
今回はランプ/ランタン系3つと、おまけ1つです。
掲載 11/2/11
|
ちょっと奥さん! 〜小情報〜
100円ランプ類3種
|
今回はグリーンオーナメントのLEDランプ3種です。
掲載 11/1/30
|
ちょっと奥さん! 〜小情報〜
4LEDルームランタン
|
今回はランタン型LEDランプです。
掲載 10/10/10
|
ちょっと奥さん! 〜小情報〜
LEDランプ新商品とヘッドフォン
|
今回はダイソーで更新された商品と、ステレオヘッドフォン2種です。
掲載 10/9/25
|
ちょっと奥さん! 〜小情報〜
100円ショップLEDライト新製品
|
今回は100円ショップで最近入荷した(?)ランタンやレインボーライトです。
掲載 10/6/15
|
ちょっと奥さん! 〜小情報〜
LEDライト・自転車ランプ新製品
|
今回は100円ショップで最近入荷した(?)ライトや自転車ランプいくつかです。
掲載 10/5/16
|
ちょっと奥さん! 〜小情報〜
謎・キャンドルライト
|
100円ショップに、単四電池が使えるキャンドルライトが売られていました。
しかし、あまりに簡素でメーカー名などいっさい不明です。
掲載 10/1/23
|
ちょっと奥さん! 〜小情報〜
LEDアルミキーライト
|
ザ・ダイソーで「LEDアルミキーライト」を購入しました。
一見すると普通のキーチェーンライトですが、なんと315円商品です!
掲載 09/11/3
|
ちょっと奥さん! 〜小情報〜
コンパクト & NEWランチャー
|
ランチャーライトのパッケージが新しくなりました!
そして3LED、単四電池×3本使用の新ライトが出ていましたので購入してみました。
掲載 09/10/3
|
ちょっと奥さん! 〜小情報〜
懐中電灯ハンディタイプ
ミニチュアランタン
|
100円ショップに単三電池×3本使用の、ちょっと太目(?)のLEDライトが新登場!?
ミニチュアランタンを追加 [8/22]
掲載 09/8/5 (↑09/8/22)
|
ちょっと奥さん! 〜小情報〜
LEDシグナルライト
|
100円ショップに超目立つ!LEDランプが!
夏祭りや花火大会のオシャレ(謎)にお一ついかが?
掲載 09/7/29
|
ちょっと奥さん! 〜小情報〜
マグネットスイッチ付 LEDライト
|
100円ショップに「アレ」によく似たマグネットスイッチの付いたLEDランプがありました。
クローゼットやドアにつけてみませんか?
掲載 09/6/11
|
ちょっと奥さん! 〜小情報〜
単四 3LED 100円LEDライト・他
|
100円ショップLED懐中電灯に単四×3本使用の3LEDライトの新型が登場しました。
ほか2点のご紹介。
* 3点目、ミニフラッシュライト 追加[2/11]
掲載 09/2/6 (↑09/2/11)
|
ちょっと奥さん! 〜小情報〜
昇圧回路内蔵100円LEDライト
|
100円ショップLED懐中電灯に遂に単三電池×2本で昇圧回路内蔵!ライトが登場です!
100円でDC/DCコンバータを内蔵した3LEDライトとは???
掲載 08/12/2 (↑08/12/5)
|
ちょっと奥さん! 〜小情報〜
単四電池使用100円LEDライト
|
100円ショップLED懐中電灯に遂に単四電池×3本の本格的(?)ライトが登場です!
* 点灯/点滅プッシュ切替化改造[2/26]
掲載 08/11/26 (↑09/2/26)
|
ちょっと奥さん! 〜小情報〜
100円 LEDろうそく
|
夏です。8月です。お盆です。
そこで季節柄利用頻度も高くなる?「LEDロウソク」2題をお送りします。
掲載 08/8/1
|
ちょっと奥さん! 〜小情報〜
3LEDパワーライト
|
LEDを3個使用したミニライトの新型です
去年末発売の「III-LEDライト」を小型化したような形で明るさはほとんど変りありません。
掲載 08/2/21
|
ちょっと奥さん! 〜小情報〜
100円LEDもの2種
|
キャンドルランプの新型
105円で白色LEDが4個取れるライト
掲載 07/8/23 (↑07/8/24)
|
ちょっと奥さん! 〜小情報〜
お買い得感たっぷり3LEDライト
|
3LEDライトにストラップまで付いて100円(税込105円)ですよ。
掲載 07/2/3
|
ちょっと奥さん! 〜小情報〜
100円ランプで癒されて・・・
|
日々の生活に追われゆっくり休む時間も無い。
そんなあなたに癒し系ライトがたったの105円ですよ!
そして防災、体力増強(?)用に自家発電ライトはいかが?
掲載 07/1/31
|
ちょっと奥さん! 〜小情報〜
100円LEDライトに3LEDですよ!
|
100円ショップLEDライトに遂に「3LED」タイプが登場!
白色LEDが3個もついて100円(税込105円)なんて・・・
掲載 06/12/8
|
ちょっと奥さん! 〜小情報〜
LEDライト付き100円ライター
|
コンビニや100円ショップでLEDライト付きのガスライターが発売されています。これはなかなか・・・
掲載 06/10/31
|
|
電池実験・充電器/放電器・改造
|
各記事とは別に電池・バッテリー・充電器 専用「迷い箱」(投稿とお返事)があります
|
電池の小箱 〜BOX 1〜
電池の小実験などを 行うコーナー[No.1]です。
(主に充電池の話題です)
|
★ 寿命が来た?電池の充電テスト 09/11/10
★ バルクeneloop? 09/6/24 [↑8/21]
★ TOPVALU共環充電池 08/7/18
★ e−keep単一・二の試用 08/3/10
★ 充電できなくなったeneloop (約250回使用) 07/10/1
★ 三洋2700マイナーチェンジ後 07/8/22
★ 投売りされている15分充電池 07/8/22
★ 150回使ったeneloop 07/3/23
掲載 07/3/23 (↑09/11/10)/投稿
|
電池の小箱 〜BOX 2〜
電池の小実験などを 行うコーナー[No.2]です。
(主にアルカリ電池等の話題です)
|
★ FDK OEM 乾電池について小考 2008/9/7
★ ホームセンターアルカリ乾電池・小比較2 2008/9/6
★ ホームセンターアルカリ乾電池・小比較 2008/8/24
★ 市販アルカリ乾電池・小比較 2008/8/24
★ 100円ショップアルカリ乾電池小比較 08/3/18
掲載 08/3/18 (↑08/9/7)/投稿
|
ザ・ダイソー 「ReVOLTES」
|
ザ・ダイソーからニッケル水素充電池「ReVOLTES」の登場です!
単三1300mAh/単四750mAhとVOLCANO NZとの類似点も多く、もしかして同じ?
※ 一ヶ月後グラフを追加 (3/3)
掲載 11/2/13/投稿
|
充電式エボルタ EVOLTA
|
2008年10月1日、Panasonicより充電式EVOLTA(HHR-3MRS/4MRS)が発売されました。
性能や旧製品との違いが気になります。
* 二ヶ月経過グラフ追加[1/11]
掲載 08/10/3 (↑09/1/11)/投稿 投稿 09/1/4
|
新タイプNi-MH充電池 の性能テスト 2008
|
エネループや松下HHR-3MPSの発売以降、各社から新タイプ充電池が発売されています。
その中からeneReady、enelong、e-keepの基礎性能と一ヶ月・三ヶ月・半年後の自己放電特性を調べてみました。
* 半年経過グラフ追加[1/11]
掲載 08/3/21 (↑09/1/11)/投稿 投稿 09/1/12
|
energyON 充乾電池 を使ってみた
|
ネクセル社から「いざという時に使用可能/750回使用可能」の新電池が今年発売になりました。
energyON(エナジーオン) 「充乾電池」です。
さっそく購入し、使ってみました。
掲載 07/8/27/投稿 07/9/24
|
海外ニッケル水素充電池 の性能テスト
|
秋葉原では海外製のニッケル水素充電池がたくさん売られています。価格も日本の有名メーカー製電池より安いものが多く「格安電池」という感じに呼ばれていますが果たして表記通りちゃんと使えるのでしょうか?
その他、問題点は無いのでしょうか?
掲載 07/4/10 (↑07/5/7)/投稿 08/2/7
|
POWER LOOPの実力を探る?
|
エネループ似のデザインの怪しい激安電池が発売されているとの情報を元に秋葉原で入手しました。名前はPOWER LOOP。
エネループのように自己放電の少ない新電池なのでしようか?
果たしてこの電池の実力や如何に!?
掲載 07/3/17 (↑07/4/16)/投稿 07/5/17
|
新型eneloop その名は「eneloop-R」
|
2005年11月14日にeneloopが誕生してから約1年が過ぎました。
そのエネループがリニューアルされましたので新しくなったエネループを購入して旧来の製品と比較してみました。
* 6ヶ月後自己放電テスト追加 [10/14]
掲載 07/2/18 (↑07/10/14)/投稿 07/10/17
|
SONY サイクルエナジーブルー
性能比較実験
|
2006年末にSonyから「サイクルエナジーブルー」(NH-AA)が発売されました。
初の三洋エネループのOEM製品ですが、エネループと性能的な違いはあるのでしょうか?
* 3ヶ月放置・自己放電テスト結果を掲載(9/7)
掲載 07/2/1 (↑07/09/07)/投稿 07/2/20
|
eneloop (エネループ) パナループ
|
三洋から発売になった新電池eneloopは本当に乾電池の代わりになるのか?
松下から発売になった新電池HHR-3MPS(通称パナループ)はeneloopと比較すると?
その実力を探る!!
掲載 06/03/23 (↑06/03/30)/投稿 07/4/10
|
100円ショップアルカリ電池 性能評価実験
|
100円ショップで手軽にアルカリ電池を買えるようになりました。しかしたった100円では「安かろう悪かろう」では無いのか?
100円ショップ乾電池と有名メーカー電池の性能を比較しました。賢い買い物はどっち?
掲載 06/03/22 (↑06/03/23)/投稿 07/9/6
|
新・金パナ(赤金パナ) 性能評価実験
|
以前の実験で100円ショップアルカリ電池(QQブランド)に完全に負けた金パナ。
しかし金パナはリニューアルして「赤金パナ」として蘇った!
はたしてその実力は!? QQ電池に勝つことはできるのか???
掲載 06/06/16/投稿 07/4/3
|
有名メーカー製アルカリ電池 放電性能試験
|
100円ショップアルカリ電池の比較実験はいかがでしたでしょうか?
こんどは「有名メーカー製」のアルカリ電池の比較実験を行ってみました。
掲載 06/07/06 (↑06/10/12)/投稿 07/3/2
|
Li-ion 18650 放電テスト 2009
|
ライト用にLi-ion 18650充電池を使用していますが、2009年現在でよく使う(?)電池について放電テストを行ってみました。
掲載 09/12/12/投稿 10/3/30
|
海外Li-ion充電器を比べてみた
WF-138 / WF-139 / TR-001
追加 HXY-042V2000A
|
市販の海外製リチウム電池用充電器は正しくリチウムイオン充電池の充電プロセス通りに充電しているのでしようか?
海外製の充電器はあまりに安いので心配になり、中を開けて調べてみることにしました。
* HXY-042Aを追加 (1/18)
掲載 07/11/25 (↑08/01/18)/投稿 08/12/8
|
海外Li-ion充電器 part-2
SK-450T/WF-188
|
海外リチウムイオン充電器の解析と比較は2007年末に掲載しましたが、今回また1つ購入しましたので中身を覗いてみましょう。
※ SK-450T[改良してみる]を追加 (4/3)
※ WF-188を追加 (2011/3/4)
掲載 10/3/19 (↑10/4/3/投稿
|
SANYO充電器 NC-M58 満充電キープ機能実験
+α 自己放電実験
|
NC-M58個別LED化改造の際に疑問に思った「満充電キープ機能」の実証実験をおこないました。
エネループ・パナループ(緑パナ)
パナソニック2600・サンヨー2700
TOSHIBA2500
の各電池に対して果たして満充電はキープされるのか!?
あわせて放置実験では各電池の自己放電特性を比べます。放置すると使えなくなる電池は…
掲載 06/07/29 (↑06/11/01)/投稿 07/7/27
|
SANYO充電器 NC-M58 個別表示化改造
|
NC-M58 を個別LED化しました。
私を3回叫ばせた「三洋の充電回路」とは…、そして「倍速充電が2倍速では無い謎」などの検証をおこないました。
さらに気になる「満充電キープ機能」とはどのようになっているのでしょう?
そして恒例の「どこまで充電できる?」実験も。
掲載 06/07/15 (↑06/08/23)/投稿 07/8/20
|
Panasonic充電器 BQ-390 個別充電表示化改造
|
私が普段使用しているBQ−390充電器には1つ足りない物があります。
「個別充電表示ランプ」が無いのです。
無いならつけてしまえ!
この記事は個別充電表示ランプの追加改造と、秘められた秘密機能の探求の記録です。
掲載 06/05/05 (↑07/04/18)/投稿 07/8/4
|
秋月充電器MW1268の中身は…
|
秋月電子の「単3・単4ユニバーサル・チャージャー MW1268(1200円)」、たった1200円(本体+ACアダプタ)で急速充電はもちろんの事、自動放電→充電機能やリフレッシュ放電機能搭載など、機能満載ですごく魅力的に見えます。
同じ形で「FinalAnswer」というラジコン用充電器も売られています。中身は違うのでしょうか?
掲載 07/3/20/投稿 07/9/22
|
サイバーギガ01(ゼロワン) 充電・放電性能/液晶表示を探る
|
コスモエナジー社製の『サイバーギガゼロワン・バッテリーパフォーマンステスター』(JD-25)をお借りしましたので、充電・放電に関する性能や最も気になる液晶表示の電圧・容量などについて調べてみました。
掲載 08/1/14/投稿 08/5/29
|
ダイナパワー パーフェクトチャージャー を調べる
|
ダイナパワーの「パーフェクトチャージャー」充電器の性能などについて調べてみました。
液晶画面付きでリフレッシュ機能も搭載し、電源もAC100V/DC12V(シガープラグ)/USB5Vと多彩です。
掲載 08/3/9/投稿 投稿 08/8/29
|
ニッケル水素充電池 単セル放電器の製作
|
「単セル(1.2V)用でも無電源(放電させる電池のみ)でカット電圧を可変にして、安心してニッケル水素充電池を放電できる放電器は製作できない?」と思い、設計してみたら少ない部品でできてしまったので自作放電器の製作記事です。
ミニッツ(MINI-Z)やミニ四駆用にもどうぞ。
* イーグル放電器の改造を追加
掲載 07/6/3 (↑07/6/23)/投稿 08/4/1
|
タミヤ製「ニカド自動放電器」 性能アップ大作戦
|
タミヤのミニ四駆用「ニカド自動放電器」。
この1000円の放電器はどれくらいの放電能力なのか?(モーターを回したほうが早い?)、終止電圧でちゃんと自動的に止まっているのか?の疑問を徹底的に調査します。
そしてニカド電池用のこの放電器を数倍の容量のニッケル水素電池用の急速放電器に改造、更にいくつかの性能向上改良を加えてみました。
掲載 06/04/05/投稿 07/5/15
|
ECO POWER USB の製作 7.2Vバッテリーの有効放電活用術
(おまけ) PSP、DS Liteの充電方法
|
リサイクルだエコだと声高に叫ばれている昨今、使用後の7.2Vバッテリーを無駄に放電するのではなく他の機器で電気を使用する事でエネルギーをリサイクルする装置を製作します。
USB端子経由で携帯電話やPSPやDS Liteを接続して充電やプレイができます。PSPとDS Liteの充電の際の電気特性も調べました。
PSP用等の自作充電器を作られる方はどうぞ。
※ 新型PSPの測定結果を追加 (9/26)
掲載 07/9/22 (↑07/09/26)/投稿 08/2/3
|
タミヤ製「AUTO-DISCHARGER/2」 を開けてみた
◆ BATTERY ALARM の製作
|
タミヤから発売されているレーシングパック用「オートディスチャージャー」、旧型(黒いボディ)と新型(青いボディ)の二種類の仕様を調べてみました。
オートカット電圧は?放電電流は?
期待を胸に、これら新旧の放電器の性能を探ってゆきましょう。
* BATTERY ALARM の製作記事を追加
掲載 07/8/2 (↑07/8/12)/投稿 08/1/28
|
パワーズ パーフェクトディスチャージャー の性能を調べる
|
パワーズの「パーフェクトディスチャージャー」です。
見た目・大きさはタミヤやマッチモアの7.2V用放電器とあまり変わりませんが、説明にはものすごく魅力的な性能が書かれています。
(この価格でこの内容は結構スゴイ…)
掲載 08/1/27/投稿 08/3/31
|
イーグル単4放電器 「AAA Active Mate」 の性能を調べる
|
イーグルの放電器「AAAアクティブメイト」です。
「マッチモアMR-3ADCのOEMなの?」という疑問がありました。また回路はどうなっていて、本当に0.9Vでカットオフされるのでしょうか?
掲載 07/12/3/投稿 07/12/11
|
マッチモア単4放電器 AAAD 「MR-3ADCK」の性能を調べる
|
マッチモアの放電器MR-3ADCKです。
本当に0.9Vでカットオフされるのでしょうか?「電池を2本入れないと光らないLED」のしくみは?LEDが消えたら放電はカットされている?
掲載 07/11/16/投稿 07/11/30
|
SPINTEC Battery Manager v2 液晶パネル修理と放電性能解析
|
知人のSPINTEC Battery Manager v2の液晶パネルが割れたそうで、修理を受けました。
ついでに「本当に35A放電しているのか?」等も調べて返すことにしました。
掲載 09/2/20
|
ちょっと奥さん! 〜小情報〜
ポータブルバッテリー
|
ポータブルバッテリーがかなりヘタってきたので、中身を交換しようと分解しました。
掲載 07/4/20
|
|
PIC使用工作室
|
JR方式/関東私鉄両対応 「インテリジェント 空線信号キャンセラー」の製作
|
鉄道無線受信の必需品(?)。
「JR方式」「関東私鉄MSK方式(NEC方式)」の両方の方式に対応して自動切換え・自動追従する機能をPICマイコンのプログラムで実現し、複雑な機能でありながら部品数の少ないコンパクトな回路に仕上げてみました。
掲載 08/4/10/投稿 投稿 08/7/24
|
ラジコンサーボ 「2位置」「低速変化」コントローラ
|
PICを使用した小物製作記録。
蚊取りラケットのテストで製作した「2位置コントローラ」と、依頼で製作した「低速変化コントローラ」の記録を記した小ネタページです。
掲載 08/10/19/投稿 投稿 09/3/5
|
|
その他
|
ストップウォッチ時間計測 アダプターの製作
|
タイマー回路の製作時など、作ったタイマーが何分動作するのかをテストしたり、何らかの装置の動作時間をストップウォッチで計測するためのアダプターの製作です。
ほかにも「冷蔵庫の扉を何分何秒開けたのか?」などの計測にも応用できます。
掲載 10/7/21/投稿
|
100円ショップデジタル温度計の デジタル電圧計化考察
|
以前ご相談のあった100円ショップで買えるデジタル温度計をデジタル電圧計に改造できるかの考察です。果たして電圧計にする事はできるのでしょうか!?
掲載 08/11/11/投稿 投稿 10/4/10
|
探求:電撃蚊取りラケット
|
「電撃蚊取りラケットという物がありますが、一ヶ月程度ですぐ壊れます。」という投書を受けて、電撃蚊取りラケットの内部に迫ります。
掲載 08/9/11 (↑08/9/12)/投稿 09/6/21
|
DC/DCコンバータICHT7750で遊ぶ
|
3ピンで簡単な63円のDC/DCコンバータIC「HT7750」を購入しました。
少し遊んでみましたのでその結果レポートです。
テンガロンハットの謎とは!?
掲載 07/4/15/投稿 08/4/2
|
タミヤ・ラジ四駆 スピードコントロール改造
|
タミヤ製プラモデルに「ラジ四駆」というラジコンがあります。しかしラジ四駆はラジコンでもモーターON/OFFの制御しかできません。それを加減速できるよう改造をしてみました。
これでジャンプ台も無事クリアー!?
掲載 06/11/12/投稿 07/5/15
|
データロガーKIT買いました
|
色々と電圧を長時間に渡り測定する実験をしていますが、アルカリ電池測定コーナーで紹介しているDVM+CMOSカメラでは同時に1つの対象しか測定できません。
同時に4チャンネルくらいは測定できないと、周囲の温度差などで実験結果に差が出るかもしれないし、なにより時間のムダが多いのでなんとかしようと色々と物色していました。
そこで白羽の矢が立ったのは・・・
掲載 06/06/19 (↑06/07/01)/投稿 07/9/3
|
ちょっと奥さん! 〜小情報〜
100円ショップでUSB扇風機!?
|
今年は100円ショップでUSB扇風機(本当に扇風機の形)が105円/210円で販売されています。
電気雑貨店などで売られているUSB扇風機との風量(パワー)比較もしてみました。
掲載 13/7/18
|
ちょっと奥さん! 〜小情報〜
保温調理でガス代節約!
|
100円ショップ商品でエコにお料理、ガス代節約に役立ちます。
掲載 11/11/21
|
ちょっと奥さん! 〜小情報〜
「カウンタ・タイマー」系商品
|
今回は100円ショップで購入した「カウンタ・タイマー」系商品いくつかです。
掲載 10/4/21
|
ちょっと奥さん! 〜小情報〜
警報機付安全タップ
|
ホームセンターに面白いACコンセントタップが売られていました。
「電気の使い過ぎ電子音でお知らせ」と書かれていて、よくあるスイッチつき二股タップからスイッチを取って、かわりにブザーとLEDが付いているような形です。
掲載 09/12/27
|
ちょっと奥さん! 〜小情報〜
100円 ユニバーサル デジタルカウンタ
|
電子部品店で「デジタルカウンタ」という製品が売られています。1000円〜数千円します。
ふだんの生活ではあまり用の無い物ですが、これが100円ショッブで手に入るとしたら様々な応用機器が超安価に作れます。
「冷蔵庫用エコ・カウンター」や人や物を数える「遮光カウンター」などにいかが?
掲載 08/6/21
|
ちょっと奥さん! 〜小情報〜
100円ワイヤレス ハンズフリートーク機
|
以前、105円携帯電話用ハンズフリートーク機をご紹介しましたが、今回は遂に「ワイヤレス送信機・受信機」になったフリートーク機が105円で入手できました!
これはお買い得!?
掲載 08/5/29
|
ちょっと奥さん! 〜小情報〜
100円アンプ物2種
|
超お買い得100円携帯電話音声増幅器ほか100円ショップアンプ物2種類。
掲載 07/3/15
|