![]() |
![]() |
![]()
気の迷い 「ちょっと奥さん!」
小・情・報 今回はランタン型LEDランプです。
![]() 株式会社 グリーンオーナメント製でNo.31008です。 紙箱の中にランプ本体がプチプチで包まれて入っているという、100均商品にしては厳重な梱包でした。 でも電池は別売り。 105円で単四電池を買って使いましょう。単四×3本使用です。 ![]() スイッチは右の写真で電池より上側についている丸いポッチです。 残り2箇所の丸い突起と合計3つで置いたときの「足」の役割をして、置いた状態でランプの頭を押すとこの「足」の1つであるスイッチが押されてスイッチ操作ができるようです。 もちろん底を見てスイッチを押してもいいのですが。 LEDは白色高輝度LEDが2と、赤・緑の2色点滅LEDが1つ、赤・青の2色点滅LEDが1つとちょっと変則的です。 抵抗は10Ωのチップ抵抗が1つ付いています。 スイッチを一度押すと白色LEDが2個点灯して白色ランタンに。もう一度押すとOFF。 更に一度押すとこんどは2つの点滅LEDに通電して2つが勝手に点滅をはじめます。2つは同期しているわけでは無いのでじっと見ているとだんだん点滅周期がズレてきて光り方も変わって見えます。これが逆にキラキラと色が変わるイメージランプとしては効果があるのでしょう。そしてもう一度押すとOFFで、また最初に戻ります。 白色LED×2個の場合、机の上に置いて周囲(机の上)の物を確認するというレベルでなら実用になると思います。 一応リフレクタが付いていて、ランプの中に上向きにとりつけられているLEDの光を左右水平方向に散らすようにはなっていますが、LEDが丸見えなので机の上に置いたまま直視するとかなりまぶしいですね。 また、リフレクタの角度が悪いのか、水平より下にほとんど光を反射しないので、置いたまま机面にはほとんど光が当たりません。水平以上です。 テントの中でちょっとした確認用の照明に・・・と思ったら、上下逆に吊るさないといけませんね(^^; 赤・緑・青の点滅スピードはそれほど速くなく、0.5秒に一度切り替わる程度なのでそれほど激しい注意喚起用の目印灯という感じではありません。ムードランプ的なものですね。 キャンプに持って行って、テントの前に吊るして自分のテントの目印にするとか、そういう用途には使いでがありそうです。 白色LEDはもう他の100均ランプでもたくさん使われていて安く入手できるようになりましたが、2色自動点滅LEDが2つ入っているのでこれを取り出して何か別の用途で目印ランプを作りたい方などには、部品取り用としてはかなりおトクなランプですね。 (C)「気の迷い」 Kansai-Event.com 本記事の無断転載・転用などはご遠慮下さい |
![]() |
![]() |